ガーデンボタニカルポタジェ、ハーブガーデン 春先のヴェルサイユのポタジェ(王の菜園)から ポタジェ(王の菜園)にも少しづつ春が来ています 先週末は復活祭の休日で、 時間も夏時間に変わり(日本とはこれからしばらく7時間差です)、 空気はまだ冷たいけれど、 どんどん春になってきているのを日々感じます。 冬の間、果樹は綺麗に剪定されて、 野菜の区画も土を整えたりの土台作り作業が行われていた ポタジェにも、 少しず...
ライフスタイル&旅 ガーデンボタニカル パリ、3月の花屋さん まだ寒いけれど春は来ている! 冬のあいだはずっと曇りがちのパリも すこーしずつ、春めいて来ています。 最初の写真はマルシェで買ったアネモネたち、 なかなか可愛いので登場させてみました^^ お花ってちょこっと部屋にあるだけでも すごくパワーがもらえます♡ 本格的に春になる前だけれど(冬のあいだも)、 花いっぱいで街を明る...
海外の庭めぐり ミュージアムの庭ジル・クレマン、パリの庭めぐり 春先のパリの庭、ケ・ブランリー美術館[その2] 和庭園ではないけれど、日本っぽい空間? 雨の日だった、ということもあり ケ・ブランリー美術館メインの建物周辺ばかりを ご紹介しておりましたが、 18,000㎡もある広いガーデンのなかには 様々なコーナーがあります。 正面から奥に入っていく小道は、 なんだか笹がバサバサとしていて ちょっと日本の山の中のような雰囲気です。...
海外の庭めぐり ミュージアムの庭ジル・クレマン、パリの庭めぐり 春先のパリの庭、ケ・ブランリー美術館 冬枯れの庭、春を告げる花木たち 前回行った時にはなんと休館日で中に入れなかった ケ・ブランリー美術館のガーデン、 ケ・ブランリー美術館の庭 ケ・ブランリー美術館の垂直庭園 雨にもマケズ、ようやく観察に行ってきました! グラス類中心で大きな木も常緑樹も少ないので、 やはりかなり冬枯れな様子です。 グラス類はばっさり剪定さ...
ライフスタイル&旅 ガーデンボタニカル パリのグリーンも日本ブーム続く? 苔玉ディスプレイふたたび発見、パリのグリーンも日本ブームだ 先だって、サン・マルタン運河近くを散策していたときに、 ギャラリーらしきところで天井から苔玉がたくさん下がっていて おお!と思ったのですが、 またもや苔玉ディスプレイを発見してしまいました。 今回はマレ地区のおしゃれ系セレクトショップの入口です。 ナチュラルな...
海外の庭めぐり パリ散策 パリのペルシャ式庭園、モスケのガーデン[その2] 水と南の植物たち、グランド・モスケ・ド・パリの庭 パリのまんなかで 小さいながらも整形式のペルシャ式庭園を見られる グランド・モスケ・ド・パリのガーデンはなかなか貴重な存在です。 砂漠におけるオアシス、まさに楽園をイメージさせる ペルシャ式庭園では、水が重要な構成要素となっています。 そして、水とともに人々を癒すのは ...