ライフスタイル&旅 プロヴァンスの四季 アーモンドの花咲くプロヴァンスの早春 プロヴァンスの春の到来を告げるアーモンドの花 南仏プロヴァンスの3月、そろそろ春らしい日差しが眩しくなってきました。まだ冬枯れた色合いの風景の中にパッと現れるのが花盛りを迎えたアーモンドの木々です。昔から、アーモンドの花はプロヴァンスでは春を告げる花として愛されてきました。 ギリシア人の胡桃の木 プロヴァンスには、アー...
ガーデニング 植栽アイディア薬用ハーブハーブワイルドプランツ 媚薬になる?庭を彩る植物5選 媚薬になる植物、というとちょっと怪しげ?でしょうか。 現在は一般的な食材となっているハーブや野菜にも、歴史を遡ると、様々な薬効や効能があるとされて、薬として用いられていたものが沢山あります。例えばタマネギも、かつては催淫効果がある媚薬扱いされていたのだとか。昔の人々は現代ほど刺激の強い嗜好品の刺激物質や化学物質に晒され...
ライフスタイル&旅 スノードロップスプリングエフェメラル スプリングエフェメラル、ベルサイユ庭園のスノードロップ スプリングエフェメラル(spring ephemeral)とは、その可憐さから「春の妖精」とも呼ばれる球根花たち。春先一番に花を咲かせ、夏から秋には枯れて地上からは姿を消しつつ、次の春を待つ野の花たちです。 冬の終わりから早春のこの時期、ベルサイユ宮殿の庭園や公園に現れるスノードロップ(待雪草)は、スプリングエフェメラ...
海外の庭めぐり イギリス風景式庭園 19世紀のバガテル公園、イギリス貴族のパリの邸宅 バガテルの新たな所有者となったイギリス貴族、ハートフォード侯爵は、南北に土地を買い足して14haから24haに庭園を拡張、稀代の美術蒐集家としても知られた彼は、バガテル城そのものにも庭園にも大幅な改変を加えていきます。 関連記事| フランス革命後のバガテル公園 (2023-02-15 07:49:28) 19世紀当時の...
海外の庭めぐり 庭園史 フランス革命後のバガテル公園 さて、王侯貴族の文化華やかりしアンシャン・レジーム(革命前の旧体制)最後の輝きの中で生まれた、小粒ながらも大変贅沢なアルトワ伯のフォリーと庭園(現在のバガテル公園)は、フランス革命により政府に没収されます。ちなみにアルトワ伯は我先にとさっさと亡命し事なきを得ます。 革命後のバガテル、アルトワ伯のフォリーの行方 幸い革命...
ガーデン&カルチャー 歴史的庭園ジャルダン・アングロ=シノワイギリス自然風景式庭園歴史文化財庭園 パリのバガテル公園、アルトワ伯のフォリー パリのバガテル公園といえば、1907年から1世紀以上にわたって毎年行われてきた国際バラ新品種の品評会の会場となるバラ園が有名で、バガテルといえばバラ、のイメージが強いです。 関連記事|バガテル公園 パリ、バガテルのバラ園を散策 (2016-06-24 08:00:04) パリ、バガテル公園もう一つのバラ園 (2016-...