海外の庭めぐり 歴史的庭園ローレンス・ジョンソンアーツ&クラフト・ガーデンヒドコート・マナー セール・ド・ラ・マドンヌ、南仏リビエラの庭園[2] 調和のあるジャングル 改めて、伸びやかに繁茂する様々な植物に囲まれる至福の感覚は、 この庭園の最大の魅力ではないかと思います。 そして、それはどこから来るのか、、、 作庭者のジョンストン自身が、自らプランツハンティングに出かけるほどのこだわりのプランツマンであったこと。エキゾチックな植物を適応させることの出来る温暖な気...
海外の庭めぐり ローレンス・ジョンソンプランツハンターディクソニア セール・ド・ラ・マドンヌ、南仏リビエラの庭園 南仏の珠玉のボタニカル・ガーデン 南仏コート・ダジュールは、古くから世界中の富裕層を惹きつけるリュクスな別荘地で、美しいヴィラが沢山作られた場所です。そこかしこにブーゲンビリアやヤシの木が茂る緑豊かな景観を作り出す温暖な気候は、新大陸やアジアなど遠方から集めてきた希少な植物を適応させ根付かせるのにも最適だったゆえ、そう...
ガーデニング ポタジェパーマカルチャーラザニアガーデンナチュラルガーデニング 無農薬栽培、ラザニア・ポタジェの盛夏 実りの夏を迎えるラザニア・ポタジェ さて、ようやく、さらに太陽が眩しい夏本番! 期待に応えるかのように、野菜たちもどんどん育ってきています。 全体の眺めは2週間前とさほど変わらないかもしれませんが、近づくと。。。 特にズッキーニ、メロン関係は溢れんばかりに縦横に伸びています。 ズッキーニは毎日何個も収穫できて、食べても...
花と緑 エコロジーナチュラルガーデニングサスティナビリティ ショーモンシュルロワール・ガーデンフェスティバル[4] グワドルーの草原 フェスティバル会場は、やはりショーモンシュルロワール城の敷地の一部である、「グワドルーの草原」と呼ばれる気持ちの良い、広い緑地に繋がっています。こちらにも、数々のコンテンポラリーのインスタレーションアートのほか、韓国の庭や日本の庭など、様々な小さな庭が設えられていて、草花いっぱいのアンチームな空間、草...
花と緑 ollaオヤ ショーモンシュルロワール国際ガーデンフェスティバル[3] 前回からの、バイオミメティクス・ガーデンの続きにしばしお付き合いください。 蟻塚ガーデンハウス ユーモラスなフォルムの構造物に目が止まる、ドライな感じのガーデンは、その名も「蟻塚の庭」。アフリカでは9mにもなる大きな蟻塚を作る種類の蟻があるそうですが、この蟻塚が実は自然に温度調整がなされる構造で作られていることが最近の...
花と緑 バイオミメティクス生物多様性の庭 ショーモンシュルロワール国際ガーデンフェスティバル [2] フランス最大級のガーデンフェスティバルの続きです。 二十数個のショーガーデンの中から、前回は一つだけ「オスモス・ガーデン」を紹介しましたが、「バイオミメティクス」という今年のテーマゆえか、コンセプト追求型のガーデンが多かったような気がします。 こちらは「根っこへの回帰(直訳ですみません)」と名付けられたフランスのガーデ...