海外の庭めぐり ヴェルサイユ庭園案内マリー・アントワネットジャルダン・アングロ=シノワファブリック プチトリアノン、王妃の英国式庭園へ 王妃マリー・アントワネットの夢の庭園 プチトリアノンの瀟洒なフォーマルガーデンを見学した後は、いよいよマリー=アントワネットが作らせた英国式庭園へ。ルイ16世が即位するとすぐに若き王妃マリー=アントワネットに贈ったのが、プチトリアノン。宮廷儀礼がんじがらめの生活から逃避すべく、王妃は早速ここで自分の理想郷づくりに邁進し...
海外の庭めぐり ヴェルサイユ庭園案内 プチトリアノンのフォーマル・ガーデン 今年より不定期でヴェルサイユ・ガーデンウォークと名付けた庭園見学会を始めました。で、この週末訪れたプチトリアノンから、散策の記録を少々。 プチトリアノンといえば、マリー=アントワネットが自分の趣味に合わせて作らせた英国式庭園や、農村風暮らしを楽しんだという、王妃の村里(アモーHameau)が有名です。 でも、まずはフラ...
海外の庭めぐり ヴェルサイユ庭園案内 花の離宮、グラントリアノンの庭園を訪れる 現在のグラントリアノン離宮の建物が作られたのは1687年、大げさな宮廷儀礼を逃れてホッと寛いだひとときを過ごすために(宮廷の様々な典礼を作らせた、その王自身も終いにはやっぱり疲れてきた様子です。)ルイ14世が晩年に作らせたものです。設計はジュール=アルドワン・マンサール。 カラーラ産の白大理石とフランスのラングドック地...
海外の庭めぐり パスカル・クリヴィエ、ガーデンデザイン パリ、チュイルリー公園にて ボーダー植栽に用の美をみる 今日は、造園家パスカル・クリビエ(Pascal Cribier)と ルイ・ベネシュ(Louis Benech)により 近年新たに生まれ変わった歴史的庭園である、 チュイルリー公園をちょっとだけ散策です。 チュイルリー公園はセーヌ河沿い、ルーヴル美術館とコンコルド広場の間をつなぐ、 まさにパリの中心に位置する庭園です。 ...
ガーデニング ガーデンデザイン植栽デザイン南欧風ガーデン 南欧風ガーデンのための植物選び キョウチクトウ さりげない実力派、キョウチクトウの魅力 南欧風の植物といえばまずオリーブの木などが思いつきます。他にも色々あるのですが、地味ながら万能な南欧風の花木ということで、キョウチクトウを一押ししてみようかなと思います。 キョウチクトウは毒性があるのですが、比較的丈夫で公害にも強いので、日本でも一般的に方々に植栽されている植物の...
ガーデニング ポタジェパーマカルチャーラザニアガーデンナチュラルガーデニング 無農薬栽培ラザニア・ポタジェ、夏も終わり近く 収穫が続く夏のポタジェ 8月15日の聖母昇天祭の祝日を過ぎると、 なんとなく夏の終わりの気配がして来ます。 とはいえ南フランスはまだまだ暑い日が続きますが。。。 さて、ポタジェの様子はというと、 トマトもナスもズッキーニも毎日、毎日どんどん採れ続けています。 こんな感じで見た目はそんなにハンサムじゃないですが、味はめち...