ガーデニング クレマチス・アーマンディ 植物を知る方法【目指せガーデナー⑥】 植物を知ることは、とても大切 よく言われることですが、植物を知ることは、庭づくりをする上での基本で、とても大事です。デザインしなくても、植物を知ることでグッと世界が広がって日常生活がもっと面白くなるかもしれません。 うんうん、植物を知りたい、ではどうやって? 植物の性質を知るには自分で育ててみるのが一番だ、と造園の師匠...
ガーデニング ブルーアトラスシーダーまたはギンヨウヒマラヤスギ ブルーアトラスシーダーの母なる大樹 パリ郊外、ヴァレオールー(Vallée-aux-loupes 直訳するとオオカミ谷、ちょっと怖いけど童話に出てきそうなカワイイ名前とも言える)の樹木園(アルボレトム)は、19世紀に植樹された、歴史的にも興味深い希少な木々が見られる庭園です。 ここで、シダレのブルーアトラスシーダーのび...
海外の庭めぐり パリ植物園ラムソンクマニンニク パリ植物園、早春の朝の風景【目指せガーデナー⑥】 パリ植物園の朝 パリ植物園のジャルダン・アルパン(jardin alpin)は、高山植物園という名がついていますが、高山植物に限らず、世界の異なる気候地域からの植物を集め、ミクロな自然風景で19世紀に作られた庭です。世界の山野草園、といってもいいかもしれません。 冬の間はメンテナンスと植物保護のため閉園中で、来週3月1...
ガーデニング ガーデニング植物園学名etiquette パリ植物園で確認する、学名は大事【目指せガーデナー⑤】 今朝は晴天、青空のパリ植物園に到着。キンと冷えた空気の中を歩きつつも、春らしい明るい陽光に嬉しくなってついスキップしてしまいそう。この時点では植物の学名のことなどは頭になく、ウキウキと満開のミモザの大木に挨拶をして仕事に向かう。 草花を移植する どういう経緯だったか忘れてしまったのだけれども、急ぎ移植しなければならない...
ガーデニング ミモザスプリングエフェメラルクロッカス ガーデニングの風景|2月のパリ植物園【目指せガーデナー④】 早春の庭の至福 パリ植物園でのガーデニング修行は続きます。 目指せガーデナー(ジャルディニエ) 目指せガーデナー(ジャルディニエ)、パリ植物園にて① (2021-12-18 05:35:25) ガーデニングは力しごと【目指せジャルディニエ、パリ植物園②】 (2021-12-28 22:56:28) 冬の庭しごと|キーウ...
ガーデン&カルチャー ルネサンスの庭 ローマのヴィラ・メディチ、ルネサンスの庭 ローマのヴィラ・メディチ(Villa Medici) スペイン階段を登りきったピンチョの丘に、 現在は在ローマ・フランス・アカデミーとなっているヴィラ・メディチがあります。 16世紀に枢機卿フェルディナンド・メディチ(1549-1609)が土地を購入し 既存の建物を豪勢なヴィラに仕上げ、周りに庭を作らせたもので、 ロー...