ガーデニング ハーブワイルドプランツ野生の植物植栽アイディア 媚薬になる?庭を彩る植物5選 媚薬になる植物、というとちょっと怪しげ?でしょうか。 現在は一般的な食材となっているハーブや野菜にも、歴史を遡ると、様々な薬効や効能があるとされて、薬として用いられていたものが沢山あります。例えばタマネギも、かつては催淫効果がある媚薬扱いされていたのだとか。昔の人々は現代ほど刺激の強い嗜好品の刺激物質や化学物質に晒され...
ライフスタイル&旅 スノードロップスプリングエフェメラル スプリングエフェメラル、ベルサイユ庭園のスノードロップ スプリングエフェメラル(spring ephemeral)とは、その可憐さから「春の妖精」とも呼ばれる球根花たち。春先一番に花を咲かせ、夏から秋には枯れて地上からは姿を消しつつ、次の春を待つ野の花たちです。 冬の終わりから早春のこの時期、ベルサイユ宮殿の庭園や公園に現れるスノードロップ(待雪草)は、スプリングエフェメラ...
ガーデニング パリガーデニングショップランジス市場サンゴミズキ ランジス市場で見つけるウインターカラーの植物たち ランジス市場、パリの植木・草花の卸売 パリ郊外南東にあるランジス市場は、フランス人の胃袋とかパリの台所などと呼ばれる卸売市場で、生鮮食品や生花仕入れでよく知られますが、庭木や鉢植えの植物、観葉植物、園芸資材などのコーナーも充実しています。 パリのガーデニング・ショップや造園会社などが仕入れに訪れる場所の一つですが、フラ...
ガーデニング マートルギンバイカエリザベス2世 女王陛下の庭の花々から、マートルの小枝 女王陛下の棺の花飾りの逸話 世界が注目したロンドン、ウエストミンスター寺院でのエリザベス2世の葬儀。イギリス王室の威厳と伝統を目の当たりにするこのイベント、中継をご覧になった方も多いのではないかと思います。私自身は旅の途中でリアルタイムで見られなかったのですが、知人に聞いたところによれば、パリでも多くの人々がリアルタイ...
ライフスタイル&旅 プラタナス生物多様性歴史的景観プロヴァンスの風景 プロヴァンスのプラタナス並木 プロヴァンスの風景とは切っても切れないプラタナス、特に夏には、村や街を繋ぐ幹線道路沿いの並木や、村や街の中の広場の大きなプラタナスの木々の木陰がひときわ心地よく感じられます。 外来樹種のプラタナス プラタナスは、ギリシア時代から知られる、4000年以上も生きることができるという長寿樹種。プロヴァンスの風景といえばプラタ...
ガーデニング ミュゲスズラン フランスの5月1日、ミュゲ(スズラン)を探しに森へ 5月1日のミュゲ(スズラン)は幸運を運ぶ花 日本はゴールデンウィークの大型連休真っ最中、いかがお過ごしでしょうか。フランスにはゴールデンウィークはないですが、2週間の学校休みの時期なので、子どもたちとともにバカンスに出かける家族も多く、なんとなくバカンス気分が漂っています。 さて、5月1日メーデーはフランスでも祭日、こ...