ストックホルムの市民農園(コロニーガーデン)

都市の緑のオアシス、ストックホルムの市民農園

森と湖の国スウェーデンの首都ストックホルムは、北のヴェネチアとも呼ばれる水と緑が豊かな都市。街の中心地からもすぐに、豊かな自然を感じられる公園や森林にアクセスできます。が、やはり建蔽率が高くなる街の中で、公園などと並んで近隣住民の緑のオアシスとなっているのが、市民農園(コロニーガーデン:Koloniträdgård)です。

一般的にコロニーガーデンの敷地は共同所有で、利用者は個々の庭の敷地とストゥーガと呼ばれる木造の小さな小屋で構成される区画を借りて利用します。各敷地の管理は利用者に任されますが、小屋や塀に使う色や素材など、全体的な景観に関わる点には細やかな規制が設けられているゆえに、全体としても調和がとれた、ナチュラル感あふれるコロニーガーデン風景が広がります。共有敷地内は誰でも散歩することができるので、自分の区画を持っていなくとも、さまざまな花や野菜が植えられた、利用者たちの個性が想像できる個人区画を柵越しに覗かせていただきながら、ほっこりとした、公園ともまた違った魅力の緑の散策を楽しむことができます。

スウェーデンの市民農園、コロニーガーデン

市民農園(コロニーガーデン)の歴史

スウェーデンで、ストックホルムを中心に市民農園が普及し始めたのは18世紀末から19世紀初頭。急速に進む都市の過密化のなかで、労働者階級の人々が自然に触れ、家庭の食糧自給の足しになるようにと作られました。以来、自家消費する野菜や果物などを栽培するばかりでなく、自然の傍で家族や友人と余暇を過ごす憩いの場、利用者同士や近隣住民などとの交流の場という様々な役割を果たしてきました。

また、コロニーガーデンでは、農薬や化学肥料を使わず、有機農法などの環境に配慮した栽培を行っている場合が多く、近年では持続可能なライフスタイルを実践する場として、サスティナビリティ・エコロジーへの取り組みとして注目されるようになっています。

利用者にとって、コロニーガーデンを持つことで、都心を離れずに、田舎にいるような環境を個人として享受できるというのはとても魅力的。しかも借用料は年間数万円ほどと格安とあって競争は激しく、新たに利用を始めるには、どこのコロニーガーデンでも、利用希望者の長い長いウエイティングリストに連なって順番を待たねばならないそうです。

コロニーガーデン、市民農園、ストックホルム

各区画の敷地内は、レイズドベッドのポタジェや蔓植物が絡まるパーゴラなど、思い思いのレイアウトで、ガーデンテーブルやバーベキューなども設られ、生き生きとしたガーデンライフを想像させます。また、限られた敷地を上手に利用するデザインは、小さな庭のデザインにもいろいろ参考になりそうです。

コロニーガーデンで人気の植物

さて、ちなみに、コロニーガーデンで栽培するのに人気の植物とは?

まず、トマト、キュウリ、レタス、ズッキーニ、スナップエンドウなど、夏の間にフレッシュに楽しめる、比較的栽培が簡単な野菜があがります。そして、バジル、パセリ、ローズマリー、タイムなどのハーブ類。料理に使うのはもちろん、庭のオーナメンタルとしても楽しめます。また、スウェーデンの気候で栽培するのに適した、ブルーベリー、ストロベリー、ラズベリーなどのベリー類も人気。果物といえば、果実の収穫だけでなく、夏には心地よい日陰を作る、リンゴやプラム、さくらんぼなどの果樹も多く見られます。夏にはポピー、ヒマワリ、マリーゴールド、コスモス、ペチュニアなどカラフルな花々が人気で、春に訪れた際には、季節が始まったばかりの庭にチューリップやライラックの花が彩りを加えていました。

コロニーガルデン、市民農園、ストックホルム、

コロニーガーデン、市民農園

利用者それぞれが庭づくり、ガーデンライフを楽しんでいる様子がよく伝わってくるコロニーガーデン。また、都会の緑は空気の浄化や生物多様性にも貢献するという点で、個人レベルでも街づくりレベルでも、これからのサスティナブルな都市生活の大切なパートナーです。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事